剣道防具の「あのニオイ」を防ぐ!簡単なお手入れで快適な稽古を


「稽古が終わって、防具袋から漂ってくるあの独特なニオイ…」

「どうすれば、面や小手、胴の汗のニオイを抑えられるんだろう?」

剣道を頑張っている人や、お子さんの防具のニオイに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

防具のニオイの原因は、ずばり**「汗と雑菌」**です。汗をかいた後、湿ったまま放置すると雑菌が繁殖し、あの独特なニオイが発生してしまいます。

でもご安心ください。ちょっとした工夫と毎日のお手入れを習慣にすれば、ニオイを大幅に防ぎ、気持ちよく稽古を続けることができます。


1. 稽古が終わったら「すぐに干す」が鉄則!

ニオイを防ぐ一番のポイントは、**「乾燥」**です。

  • すぐに防具を出す: 稽古が終わったら、防具袋から防具をすべて取り出し、湿った状態のままにしないようにしましょう。

  • 風通しの良い日陰に干す: 面、小手、胴、垂れをそれぞれ広げて、風通しの良い日陰に干します。

    • : 額や顎の部分に汗が溜まりやすいので、内側を上に向けて風を通しましょう。

    • 小手: 小手は内側が乾きにくいので、筒状にして風を通すか、中に新聞紙などを詰めて湿気を吸わせるのも効果的です。

  • 直射日光は避ける: 直射日光に当てると、革や藍染めが傷んでしまうことがあります。必ず日陰で干しましょう。

2. 毎日の「お手入れ」で清潔に保つ

毎日のお手入れを習慣にすることで、ニオイの発生を根本から抑えられます。

  • 乾いた布で拭く: 稽古でかいた汗や皮脂を、乾いたタオルや手ぬぐいで丁寧に拭き取りましょう。特に、面の内側や小手の内側を念入りに拭くと効果的です。

  • 消臭スプレーを活用する:

    • 市販の消臭スプレー: 剣道用品店などで売られている専用の消臭スプレーや、竹炭や柿渋などの天然成分の消臭スプレーがおすすめです。

    • 注意点: スプレーを直接防具にかけるとシミになることがあるので、乾いた布にスプレーしてから拭くようにしましょう。

3. 定期的な「メンテナンス」も大切

  • 定期的な天日干し: 普段は日陰干しで十分ですが、週に1回程度、風通しの良い場所で短時間(1〜2時間)天日干しをすると、より殺菌・消臭効果が期待できます。

  • 専門の業者に依頼: 面や小手は、専門の業者に依頼して丸洗いやクリーニングをすることも可能です。年に1〜2回、プロにお任せするのも良いでしょう。


剣道防具のニオイは、日々のちょっとした手間をかけることで、十分に防ぐことができます。

「乾燥」と「清潔」を意識して、気持ちの良い状態を保ち、毎日の稽古をより快適に続けていきましょう!

このブログの人気の投稿

剣道で使える本のレビュー:技術向上と理解を深めるおすすめ書籍

「公務員専門学校、やめとけってホント?」後悔しないための本音トーク

「豊胸、やめた方がいい?」後悔しないために知っておきたいリアルな話