面防具の選び方と正しいつけ方|安全に剣道を楽しむために


剣道で最も重要な防具の一つが**面(めん)**です。面は頭部や顔を守るだけでなく、打突の感覚や呼吸のしやすさにも影響します。初心者でも安全に、快適に使える面を選ぶためのポイントと、正しいつけ方を詳しく解説します。


1. 面防具の基本構造

面は大きく分けて以下の部分で構成されています:

  1. 面金(めんがね)

    • 顔面を守る金属製の格子部分

    • 視界を確保しつつ衝撃を吸収

  2. 面布団(めんぶとん)

    • 頭部を包み込むクッション部分

    • 打突時の衝撃を緩和

  3. 面乳革(めんちがわ)

    • 顎や頬を覆う革部分

    • 面のフィット感を調整

  4. 面紐(めんひも)

    • 面を頭部に固定する紐

    • 正しい結び方で安定性が変わる


2. 面防具の選び方

2-1. サイズ選び

  • 頭の大きさに合ったサイズを選ぶことが最重要

  • 面布団の高さ・幅・奥行きを確認

  • 試着して、額・顎・側頭部が適度に密着しているかを確認

2-2. 素材

  • 初心者は軽量素材や合成素材がおすすめ

  • 本革製は耐久性が高いが重量があるため、長時間練習には負担になる

2-3. 通気性と視界

  • 面金の格子間隔や面布団の通気性で呼吸のしやすさが変わる

  • 視界が狭すぎると打突のタイミングが取りにくくなるため要確認

2-4. クッション性

  • 面布団が厚すぎると重く、薄すぎると衝撃が頭に伝わる

  • 初心者は程よい厚みで軽量タイプが理想


3. 正しい面のつけ方

  1. 面紐を頭の後ろで均等に結ぶ

    • 紐が左右均等になるようにしっかり固定

  2. 面の位置を調整

    • 額と面布団の間に指1本程度の隙間を作ると衝撃を分散

    • 顎が面乳革にしっかりフィットしているか確認

  3. 視界と呼吸をチェック

    • 視界が狭すぎないか、呼吸がしやすいかを確認

    • 打突時に面がずれないか、軽く振って確認

  4. 紐の余りは安全に処理

    • 結び目の余りが長すぎると練習中に邪魔になるため、短くまとめる


4. まとめ

面防具は安全性・フィット感・軽さ・通気性を重視して選ぶことが大切です。また、正しいつけ方を覚えることで、練習中の怪我や疲労を防ぐことができます。
ポイントまとめ

  • 頭に合ったサイズを選ぶ

  • 軽量素材や通気性のある素材を選ぶ

  • 顎・額・側頭部のフィット感を確認

  • 面紐は左右均等に結び、視界と呼吸を確保

正しい面の選び方とつけ方で、剣道の練習を安全かつ快適に楽しめます。

このブログの人気の投稿

剣道で使える本のレビュー:技術向上と理解を深めるおすすめ書籍

「公務員専門学校、やめとけってホント?」後悔しないための本音トーク

「豊胸、やめた方がいい?」後悔しないために知っておきたいリアルな話