剣道用面のおすすめ|初心者から上級者まで選び方ガイド
剣道の稽古や試合で欠かせない防具のひとつが「面」です。面は安全性だけでなく、装着感や通気性、耐久性など選び方によって稽古の快適さが大きく変わります。この記事では、剣道用面の種類やおすすめポイント、選び方のコツを初心者から上級者まで分かりやすく解説します。
1. 剣道用面の基本構造
剣道用面は大きく以下の部分で構成されています。
-
面金(めんがね)
顔を守る金属製の格子部分。顔面への衝撃を防ぐ重要なパーツです。 -
面布団(めんぶとん)
面金を囲む布製部分で、衝撃吸収と装着感に関係。厚みや硬さで稽古感が変わります。 -
面紐(めんひも)
面を頭部に固定する紐。結び方や長さでフィット感が調整できます。
2. 剣道用面の種類
1. 初心者向け面
-
面布団が柔らかく、軽量で着け心地が良い
-
価格が手頃で耐久性も十分
-
通気性重視で稽古中も快適
おすすめポイント: 初めて面を購入する方や、小学生・中学生の稽古用に最適
2. 中級者向け面
-
面布団がやや硬めで耐久性が高い
-
面金が丈夫で、試合でも安心
-
軽量ながらフィット感が良く、打突時の安定性が向上
おすすめポイント: 稽古の頻度が高い高校生や社会人剣士におすすめ
3. 上級者向け面
-
高級革や面布団を使用し、耐久性・衝撃吸収性が非常に高い
-
打突時の衝撃分散に優れ、長時間の試合でも疲れにくい
-
価格は高めだが、稽古・試合どちらでも高パフォーマンス
おすすめポイント: 試合での使用や、長年剣道を続ける経験者向け
3. 剣道用面を選ぶ際のポイント
1. サイズの確認
-
面が大きすぎると動きにくく、小さすぎると締め付けて痛い
-
面紐で微調整できるが、基本は頭囲に合った面を選ぶ
2. 重さ
-
軽量の面は稽古で疲れにくく、動きやすい
-
高級面は多少重い場合があるが、衝撃吸収性や耐久性が優れる
3. 通気性・蒸れにくさ
-
夏場の稽古では通気性の良い面がおすすめ
-
面布団の厚さや内部素材で蒸れやすさが変わる
4. 価格と耐久性のバランス
-
初心者は手頃な価格で十分
-
中級・上級者は耐久性・装着感を重視し、少し高めの面を選ぶと長持ち
4. 剣道用面のおすすめブランド
-
ミツボシ(Mitsuboshi)
-
初心者向けから上級者向けまで幅広く展開
-
軽量で通気性が良く、稽古用として人気
-
-
東山堂(Tozando)
-
中級者向けに耐久性と装着感のバランスが良い
-
面金の強度が高く、試合でも安心
-
-
松勘(Matsukan)
-
上級者向け高級面を多数展開
-
衝撃吸収性が高く、長時間の試合でも疲れにくい
-
5. 面のお手入れ方法
-
使用後は汗や湿気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥
-
面布団が湿ったまま収納するとカビや臭いの原因に
-
面金は布で軽く拭き、錆防止剤を薄く塗ると長持ち
ポイント: 定期的なお手入れで耐久性と衛生面を保てます。
まとめ:自分に合った剣道用面の選び方
剣道用面は、稽古や試合の快適さに直結する重要な防具です。
-
初心者は軽量で通気性の良い面
-
中級者は耐久性とフィット感を重視
-
上級者は衝撃吸収性と装着感を最優先
さらに、サイズ・重さ・通気性・価格を総合的に考えて選ぶことで、稽古や試合でのパフォーマンスを最大化できます。